Digital Archives Research Center (DARC)

古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター

ホーム 研究 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター > News > 【報告】ドイツ・ベルリンで開催された国際ワークショップに参加【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター】

【報告】ドイツ・ベルリンで開催された国際ワークショップに参加【古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター】

2025.10.16

2025年9月12日(金)~13日(土)、ベルリン市内のMuseum für Asiatische Kunst, Takustrasse 40 (Berlin-Dahlem), Conference room 並びにベルリン=ブランデンブルク州立科学アカデミーで開催された、Workshop “The prints and printed culture on the Northern Silk Road”, 12–13 September 2025, Berlin において、三谷真澄センター長は、“印沙仏 (Inshabutsu)” and “印沙仏会(Inshabutsu-e)”—Focusing on materials excavated in Central Asia ”と題する発表を行った。その際、アシスタントスタッフの高見美友氏が、世界各国に分蔵される「印沙仏」の印判の数点の画像を用いて復元した「群際一致」事例の動画を3本作成し、参加した研究者に披露した。

また、慶昭蓉客員研究員(京都大学)は、“Brāhmī manuscripts and prints of the Otani Collection: Preliminary microscopic observations”と題する発表を行い、龍谷大学大宮図書館所蔵の大谷探検隊収集にかかるブラーフミー文字、並びにウイグル文字で書かれた写本及び版本に対する、デジタル光学顕微鏡を用いた紙質分析の初歩的観察を紹介した。

            三谷センター長(Museum für Asiatische Kunst, Conference room)