Digital Archives Research Center (DARC)

古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター

研究成果

これまでの主な研究成果

 DARCでは、これまでに古典籍をはじめとした文化財・学術資料を対象に、様々なデジタルアーカイブの構築・公開を継続的に行ってきた。本学の図書館に蔵されている国内外の希少価値を有する古典籍、大谷探検隊が中央アジアを中心として収集した文物などは世界に誇るべき文化遺産であり、これらを整理分類・保存し長く後世に伝承することは本学に課せられた大きな課題である。
 特に、20世紀初頭、浄土真宗本願寺派22世宗主もつとめた大谷光瑞によって派遣された大谷探検隊収集の資料は、「西域文化研究会」によって複数領域の研究者が集結した異分野横断型研究の必要性を喚起し、国際的共同研究によって、種々の研究成果をもたらしてきた。そして文献資料は、DARCによってデジタルアーカイブ化され、IDPを通じて世界に発信されている(2023年10月18日現在:19,273点)。
 この他、シルクロード壁画復元(ベゼクリク石窟寺院壁画誓願図復元)や、世界的映画監督の黒澤明氏が残した創作ノート・映画台本・直筆資料や写真などをデジタルアーカイブした「黒澤デジタルアーカイブ」、本学図書館が所蔵する仏教学・真宗学等の貴重図書「龍谷大学図書館貴重資料画像データベース」、「仏教東漸〜大谷探検隊収集資料」などのデータベース公開事業が挙げられる。
 本学創立380周年であった2019年度には、本センターとして、『時空を超えたメッセージ―龍谷の至宝』(龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会編, 法藏館, 2019)の刊行に協力し、同時に、協賛事業として、龍谷ミュージアムで開催された企画展「龍谷の至宝〜時空を超えたメッセージ」(2019年7月13日〜9月11日)の出陳品の選定や上記記念出版物の解説等を分担執筆した。
 本学重点強化型推進事業に採択された2020年度までの研究成果報告としては、「文化財・学術資料のデジタルアーカイブと多面的公開手法の研究:その研究概要と展望」『人間・科学・宗教総合研究センター研究紀要』1,pp.123-134)を刊行した。
 さらに、2021年12月3・4日には、研究成果公開の一貫として、龍谷ミュージアムにおいて、「文化財デジタルアーカイブへの挑戦~大谷探検隊と西本願寺の仏教文化の復元をめざして」と題して展示をおこなったことが特筆される。

研究業績(図書・論文・学会報告等)

「重点強化型研究推進事業」に採択された2019年度〜2024年度の主な研究業績は、下記のページを参照のこと。


以下、国際的連携および社会連携の観点からDARCの研究成果を整理する。

①国際的連携

 2004年以降、継続してきたIDPとの連携が挙げられる。IDPでは、先に挙げた7機関のみならず、世界各国の所蔵機関とも相互に連携している。これまで、龍谷大学図書館所蔵の中央アジア出土資料のデジタルアーカイブとWeb公開を行い、画像を中心とした基礎的資料を閲覧できる環境を整備してきた。海外の関係諸機関と連携し、研究者交流を実現するとともに、国際シンポジウムの開催や研究成果報告書を刊行してきた。

 コロナ禍の中、IDPの国際会議が延期となるなど、長く海外との共同研究ができなかったが、2022年度以降は、特にモンゴルとの関係を中心として、国際的連携において、以下のとおり成果を挙げている。

〇モンゴルとの国際的連携
2022年度に、モンゴル国のカラコルム博物館正面玄関前に設置された「興元閣碑(カラコルム第一碑文)」レプリカ作成に貢献した。三谷は、DARC センター長として、除幕式のテープカットに参加し、祝辞を述べた。また、2022年度の学会参加に引き続き、2023年度には、モンゴル・ウランバートル市内で国際学術会議が開催され、これを共催した(主催:モンゴル科学アカデミー考古研究所・ガンダンテグチンリン寺学術文化研究所)。また、DARCより三谷・芝が研究成果の口頭発表をおこなった。その後、国立科学アカデミー・考古学研究所のEregzen Gelegdorj(エレグゼン・ゲレグドルジ)氏との間で、今後の研究協定締結に向けた双方の意思を確認した。
→関連News① →関連News②

〇中国との国際的連携
中国「北京民生現代美術館」において開催された特別展にDARCが協力した。具体的には、龍谷ミュージアム2階に2011年の開館当初から常設展示しているベゼクリク千佛洞第15号窟の復元壁画データを提供し、展観に協力した。
→関連News① →関連News②

〇韓国との国際的連携
韓国ソウルの中央博物館より2023年7月13日に同館研究員であるKIM Haewon(金惠瑗)氏が来学された。また同年9月14日、同館のKWON Youngwoo(権泳佑)氏が来学され、図書館にて大谷探検隊収集資料を閲覧された。双方とも2022年の国際仏教学会(IABS)で、パネル発表をおこなった研究者であり、今後の協定締結に向けた意思を確認した。

〇国際的連携による研究成果報告
2024年3月2日に、この5年間の研究総括として、「古典籍・文化財のデジタルアーカイブが魅せる未来像」を開催し、Londonの大英図書館(British Museum)よりIDPプロジェクトマネージャーのPineschi, Anastasia氏、デジタルキュレーターのAdiKeinan-Schoonbaert氏が講演予定である。また、モンゴルよりAyudai Ochir(アヨダイ・オチル)博士にも来訪していただき、この間の日本との共同研究についてお話しいただき、さらに、阿部泰郎教授にDARCの取り組みについて講演いただいた。
→関連News

②社会連携

 浄土真宗本願寺派本山・西本願寺との連携はもとより、京都の伝統工芸に関する職能を有する企業や個人と共同研究を実施するなど、文化財修復関連の異業種間連携を率先して行ってきた。2008年、西本願寺の「本願寺デジタルアーカイブ事業」のうち、虎之間障壁画(竹林群虎図)の修復に際して、蛍光X線による顔料分析を行い、川面美術研究所と連携して復元させたことを特筆したい。

 また、龍谷ミュージアムで上映するシアター映像の制作や体験プログラムの実施、大津駅観光案内所VR体験コーナーで使用する映像制作など、博物館や自治体との連携も行っている。

 2021年8月2日〜9日に、上記本願寺虎之間への特別拝観、科学分析に基づいた障壁画の保存修復などに関する展示、障壁画の保存修復に用いられた岩絵の具の作製方法に関する展示、岩絵の具の作製方法を体験できるワークショップを、龍谷ミュージアムを会場として実施し、一般のほか、地域の子どもたちやその家族らの来場があった。

 2023年度は、龍谷ミュージアムにおける初の試みとして、デジタルアーカイブを活用した体験型システム(舎利容器のAR展示、舞人・楽人のバーチャル試着体験、VR太子像体験)による展示を行った。
→関連News① →関連News②

 また2023年度から2024年度にかけて、本学大宮キャンパス、深草キャンパス、瀬田キャンパスにおいて、DARCの研究メンバーによる「パネル展示」(ポスター展示)を実施。展示内容のPDF版は、WEBにてデータ公開している。
→関連News(PDFリンク有り)